はじめに
こんにちは、名古屋で雪が降ってはしゃいでた まるちゃん です。
雪だ☃️! pic.twitter.com/pgsou9aNaK
— まるちゃん🌱 (@M_Maru76) December 28, 2018
まるちゃん
記事の内容
Adobe Portfolioでサイトを公開する際に独自(カスタム)ドメインに変更する方法
まるちゃん
私のPortfolioサイト
参考
旅屋トップページ旅屋Portfolio
私のポートフォリオサイトは、独自(サブ)ドメインで公開しています。
Adobe Portfolio とは
Adobe Creative Cloud 利用者なら無料で最大で5サイトまで公開できるサービスになります。
Lightroomと連携していてシンプルで操作がブロック単位なので画像中心でレスポンシブのポートフォリオサイトが簡単に作る事が出来ます。
独自(サブ)ドメインの登録方法
また、私自身はAWS Route53を使用しています。
STEP.1 独自ドメインを準備
Adobe Portfolioで使いたい独自ドメインを準備します。
ドメインをどこで購入するか迷ったときは、僕がよく利用しているの ドメイン登録【バリュードメイン】での購入をオススメしています。
STEP.2 独自ドメインに割り当てるIPアドレスの準備
Adobe Portfolioのエディター(編集)画面に移動し、左側バーの歯車マークの「設定」をクリックします。
「ドメインを接続」をクリック後に表示された赤色で隠されているIPアドレスの所をコピーします。
STEP.3 DNSレコードを追加
DNSレコードの追加画面は、環境によって異なります。
サブドメインの追加方法になります。(下に独自ドメイン登録方法もあります。)
また、ホスト名に必ず 「www」 を追加する必要があります。
『portfolio.tabiya.jp』としてサイトを公開する場合は、「www.portfolio.tabiya.jp」と「portfolio.tabiya.jp」を追加します。
例えば、『abc.tabiya.jp』にしたい場合は、「www.abc.tabiya」と「abc.tabiya.jp」 を追加。
項目 | 設定内容 |
---|---|
Name | portfolio.tabiya.jp |
Type | A – IPv4 address |
Value | STEP.2 の赤色部分のIPアドレス |
項目 | 設定内容 |
---|---|
Name | www.portfolio.tabiya.jp |
Type | A – IPv4 address |
Value | STEP.2 の赤色部分のIPアドレス |
項目 | 設定内容 |
---|---|
Name | tabiya.jp |
Type | A – IPv4 address |
Value | STEP.2 の赤色部分のIPアドレス |
項目 | 設定内容 |
---|---|
Name | www.tabiya.jp |
Type | A – IPv4 address |
Value | STEP.2 の赤色部分のIPアドレス |
STEP.4 独自ドメインをAdobe Portfolioに登録
STEP.3 で追加したドメインの「portfolio.tabiya.jp」を「接続するドメイン名を入力してください」に追加した後に適応をクリックします。
上記のエラーが表示された場合は、DNSの変更がまだ完了してないか、「www.portfolio.tabiya.jp」を追加してない可能性があります。
STEP.5 完了
エラーがなければ下の様な画面になりますので、「完了」ボタンをクリックして完成です。
最後に
自分のBlogで写真を公開しても数が限られる為、Adobe Portfolioを使えば違う視点でまとめたポートフォリオサイトを公開が出来るので、これから使っていきたいと思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村